アドセンスの通知にガクブルする itolicoです。
アドセンスを導入している方ならわかると思いますが、「な、何かやらかしましたか!?」となりますよね。
今回、アドセンスのホームに表示されていたのは、こちらの警告でした。「広告クローラのエラーが生じており、収益の損失が発生する可能性があります。」
ポリシーセンターで確認してみる
初期費用無料!最低利用期間無し!国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
重要なメッセージや警告があるにもかかわらず、気づかないうちに時間が経っていた...ということがありますので、時々チェックしています。
【問題】は、クローラが robots.txt で拒否されました
という内容で、サイト内に影響を受けたのが1ページあり、そのページがこちらです↓
/preview/index_design
【要修正】は、「いいえ」で、ポリシー違反とは違うようですね、特に対応しなくても大丈夫みたいです。
はてなブログの仕様なので、残念ながら、あたくしがどうこうできる問題ではなさそうです。なぜにpreviewのページに広告が貼られてしまうのでしょう?
「プレビュー」はNGワード?
はてなブログの記事作成時にはMarkdownで編集しているのですが、右隣の「プレビュー」で、表示させて確認していました。ただ、アドセンスのコードが貼られた状態で何度も表示するのは、NGなんですよね。
それから、再読み込みを繰り返すのもNG、自己インプレッションを発生させてしまうからなんです。
ここ最近、過去記事を見直したりして、ちょっといじっていたんですよね...
「警告」対策にやめてみたこと
①AdSenseの自動広告をオフにする
意図しない箇所に広告が表示されるなら、自動広告はオフにしました。
②審査時に設置した審査用コードを削除
審査用コード=自動広告ということなので、こちらは削除しました。念のためsupportのページで確認しました。
編集画面が2分割になるリアルタイムプレビューは、広告やリンクがコードのまま表示されますね。画像と本文で完成させておいて、公開時にAdSenseのコードをコピペして公開する。これでちょっとやってみようかしら?
あとは、自己クリック防止に自分のブログは極力見ないようにする、笑。